スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中心性漿液性網脈絡膜症が再発したよ(9)
今日は病院の日だったよ。
結局検査だけでレーザー手術はしなかった。
網膜に溜まった水についてはまだ残ってるが減りつつあるということでそのまま様子を見ようということだった。
視野の状態は前回と比べて自分的にはかなり曲がり方も酷くなっており、霞も強くなってて網膜剥離も進んでる気がするが視力検査ではそんなに悪くなってないのが不思議だった。
次はまた2週間後。
金のことより見えなくてなにやるにも不自由なのがつらい。
片目になって不自由なのは、鍵を鍵穴に入れるときに一発で入らないこと。こういうところで遠近感つかめなくなるっていうのははっきりわかるね。
あとなにやるにも不安になる。2つの眼で見てるというのはある意味「2回確認している」といえる。それが1回だけで判断しないといけないわけだから、結構なストレスになるよ。人間の眼というのは見えてるものそのままじゃなくて、残像や欠けてたりぼやけたたりして意外といい加減なもんのような気がする。そういうのを2つの眼で見て照合しているんだろうと思う。それが片方だけとなるとやはりかなり見えるものがあいまいになってしまうような気がするな。
あとは右側からくる車とか気づかないのが危ないかも。
ぼくが網膜をやられたのは、子供のころからテレビやらパソコンやらゲームやらでモニタをながめる生活をずっと続けてきたせいな気がする。普通はそういう環境なら視力が悪くなるものかもしれないが、ぼくは視力は悪くならなかった。その分、眼の奥のほうまで光のエネルギーが届いてしまって奥のほうが損傷したんじゃないかな。
そういう意味では目が悪くなるっていうのも、一種の防御反応だと思う。
ていうかほんとに治るのかこれ。
結局検査だけでレーザー手術はしなかった。
網膜に溜まった水についてはまだ残ってるが減りつつあるということでそのまま様子を見ようということだった。
視野の状態は前回と比べて自分的にはかなり曲がり方も酷くなっており、霞も強くなってて網膜剥離も進んでる気がするが視力検査ではそんなに悪くなってないのが不思議だった。
次はまた2週間後。
金のことより見えなくてなにやるにも不自由なのがつらい。
片目になって不自由なのは、鍵を鍵穴に入れるときに一発で入らないこと。こういうところで遠近感つかめなくなるっていうのははっきりわかるね。
あとなにやるにも不安になる。2つの眼で見てるというのはある意味「2回確認している」といえる。それが1回だけで判断しないといけないわけだから、結構なストレスになるよ。人間の眼というのは見えてるものそのままじゃなくて、残像や欠けてたりぼやけたたりして意外といい加減なもんのような気がする。そういうのを2つの眼で見て照合しているんだろうと思う。それが片方だけとなるとやはりかなり見えるものがあいまいになってしまうような気がするな。
あとは右側からくる車とか気づかないのが危ないかも。
ぼくが網膜をやられたのは、子供のころからテレビやらパソコンやらゲームやらでモニタをながめる生活をずっと続けてきたせいな気がする。普通はそういう環境なら視力が悪くなるものかもしれないが、ぼくは視力は悪くならなかった。その分、眼の奥のほうまで光のエネルギーが届いてしまって奥のほうが損傷したんじゃないかな。
そういう意味では目が悪くなるっていうのも、一種の防御反応だと思う。
ていうかほんとに治るのかこれ。
comment
目の病気は怖いですね、ぼくも数年前から飛蚊症ですが、なんか不気味です、御大事に(;-;)
No title
うおありがとう。
しんぐうくんも時の荒波に揉まれてるみたいだね。
熱い熱い季節は去り、これからは核の冬が到来するのかもしれない。
そんなリアル北斗の拳の世界で、守るものは何かということだね。
ここまできたら、死というのはリアルな死だけじゃないことも、もうきみは気付いたにちがいない。
しんぐうくんも時の荒波に揉まれてるみたいだね。
熱い熱い季節は去り、これからは核の冬が到来するのかもしれない。
そんなリアル北斗の拳の世界で、守るものは何かということだね。
ここまできたら、死というのはリアルな死だけじゃないことも、もうきみは気付いたにちがいない。
trackback
Pagetop6